2022年12月30日

年末年始のお休み

当店をご利用してくださった方、

WEBサイト・facebook・ブログを見てくださった方、

一年間誠にありがとうございました。

年末年始 12/31〜1/4 お休みいたします。

新年 1/5(水)より通常営業いたします。


お品物お預かりしているお客様につきましては、

ご迷惑をおかけいたしますが、

何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

来年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。

2023-01.jpg
posted by miyauchi at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月08日

8月の営業について

ブログをご覧くださり、ありがとうございます。

2020年8月の休業日のお知らせです。

2022-08.jpg

営業時間の変更の際は、WEBサイトの営業案内、Facebookでお知らせいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。
posted by miyauchi at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月01日

2022年5月の営業

ブログをご覧くださりありがとうございます。

2022年5月のGW期間は、ご来店予定のお客様等いらっしゃるので、

祝日は通常営業いたします。

どうぞよろしくお願いします。

2022-05.jpg
posted by miyauchi at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月31日

2021年 誠にありがとうございました。

当店をご利用してくださった方、

WEBサイト・facebook・ブログを見てくださった方、

一年間誠にありがとうございました。

年末年始 12/31〜1/3 お休みいたします。

新年 1/4(月)より通常営業いたします。


お品物お預かりしているお客様につきましては、

ご迷惑をおかけいたしますが、

何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

来年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。

↓2021年に「facebook」に掲載した画像

fb211228.jpg

fb211225.jpg

fb211219.jpg

fb211211a.jpg

fb211206.jpg

fb211204.jpg

fb211126.jpg

fb211120.jpg

fb211112a.jpg

fb211101.jpg

fb211022.jpg


fb211015a.jpg

fb211008a.jpg

fb211004.jpg

fb211002.jpg

fb210925.jpg

fb210918.jpg

fb210912.jpg

fb210905.jpg

fb210830.jpg

fb210823.jpg

fb210816.jpg

fb210809.jpg

fb210802a.jpg

fb210712.jpg

fb210633.jpg

fb210628b.jpg

fb210624.jpg

fb210618a.jpg

fb210610a.jpg

fb210610.jpg

fb210604.jpg

fb210529.jpg

fb210523.jpg

fb210513b.jpg

fb210501.jpg

fb210426.jpg

fb210416.jpg

fb210412.jpg

fb210411a.jpg

fb210409.jpg

fb210403.jpg

fb210328.jpg

fb210319a.jpg

fb210313.jpg

fb210306b.jpg

fb210306a.jpg

fb210221.jpg

fb210212a.jpg

fb210206.jpg



fb210104.jpg

fb210109.jpg

fb210116.jpg

fb210118.jpg

fb210201.jpg
posted by miyauchi at 10:18| Comment(0) | 営業案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月05日

メールアドレスを変更しました。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

数年前より、ブラウザで「グーグルクローム」を使用すると

当店WEBサイトのURLの前に「保護されていない通信」と表示されるようになってしまい、

サーバー、ドメイン等のメンテナンスをしなければと気になっておりました。

「http」から「https」への変更等は簡単に考えていましたが、

設定していく途中で何度も?(謎)が生じ、

今までのファイルを全てサーバーへ転送し直したりと、

結局定休日を一日使いきり、幾つかの謎が解け、

「http」 から 「https」 への移行が何とか出来て、

現在は、【 https://harisigoto.com 】で閲覧できるようになりました。

今までのURLでも新しい方へ転送するように設定してありますので、

ブックマークやお気に入りにされていただいたとしても

問題なく閲覧出来るかと思います。

「 餅は餅屋 」には間違いないですが、

自分でやってみると新たな発見があり、勉強になりました。

メールアドレスもプロバイダーのサービス終了の為、変更いたしました。

現在は、【 info@harisigoto.com 】です。

こちらも一文字でも少なくしたい為、あえて「shi」ではなく「si」としています。

当店WEBサイトでのリンクも変更していますので、

サイト経由でメールいただければ、新しいメールアドレスに届きます。

特に深く考えないで決めたURLとメールアドレスに、

お客様に素敵なイメージを持っていただいたので、こちらで紹介させていただきます。

*************************************************************************************************

「針仕事」と聞いて連想することは、

人類が針と糸を用いて衣服をこしらえ身につけるようになって以来のめくるめく服飾文化、

そしてもっと身近であたたかい家族のための繕いもの。

いずれにしてもたくさんの知恵や愛情がこめられた言葉ですね。

針仕事は尊いお仕事です。

*************************************************************************************************

お客様の豊かな想像力に感激いたしました。

たしかに、人が布をまとうようになった時代から「針仕事」は続いているのですね。

サイトのURLと、メールアドレスのイメージに沿えるよう、

これからも丁寧な作業を心がけていきたいと思います。
posted by miyauchi at 17:43| Comment(0) | 営業案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月30日

年末年始のお知らせ

ご覧くださりありがとうございます。

今年はブログの更新が長い期間滞ってしまいました。

一年を振り返ってみますと、多くの方がコロナ禍で自宅で過ごす時間が増え、

様々な物事を見直されているなか、

クローゼットに眠っている洋服を見つけたり、思い出されたりして、

お直しやリフォームをお考えになられるお客様からのご相談が大変多かった一年でした。


当店をご利用してくださった方、

WEBサイト・facebook・ブログを見てくださった方、

一年間誠にありがとうございました。

年末年始 12/30〜1/3 お休みいたします。

新年 1/4(月)より通常営業いたします。

お品物お預かりしているお客様につきましては、ご迷惑をおかけいたしますが、

何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

来年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。

fb20190524.jpg
posted by miyauchi at 14:21| Comment(0) | 営業案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月18日

新型コロナウイルスへの対策と今が綺麗な薔薇

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、

狭い当店にお客様が安心してご来店いただけるよう

私(宮内)自身のマスク装着と手洗いはもちろんですが、

店内の換気、ドアノブのアルコール消毒は都度行っております。

また、店内カウンター前にアクリル板を設置しました。

第二波の感染も懸念されるので、当面の間は続ける予定でおります。

5/31までは、営業時間を短縮しています。【 9:00 〜 17:00 】

zz2020-05- (14).jpg


世の中の状況とは関係なく、店舗横の薔薇が今年も綺麗な花を咲かせてくれました。

少しだけ店内にも

zz2020-05- (2).jpg

近づくとほんの少し良い香りがします。

毎年行っていたバラが綺麗なお気に入りの場所等も一年後の楽しみとして、

一日も早い終息を心より願っております。
posted by miyauchi at 18:16| Comment(0) | 営業案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月05日

仕立て直し(スタジャン)

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で臨時休業を余儀なくされている方や

生活に影響を受けられている皆様に心よりお見舞い申し上げます。

一日も早い終息を祈りながら、今のところ当店は通常通り営業しております。


スタジアムジャンパーの大掛かりなサイズ直しをお預かりして、

先日仕上がったのでUpさせていただきます。

サイズ表記「F」というのが最近は見かけなくなりましたね。

およそ30年前の品物とのことでしたが、傷みは殆どなく、

贅沢な素材、装飾で当時のアパレル業界の勢いを感じます。

s20022701.jpg

↑お直し前 ↓お直し後

s20022707.jpg


全体にゆとりを感じる「Fサイズ」の肩幅・身幅・袖幅・着丈を詰めます。

s20022710.jpg


前見頃・後見頃・両袖・襟リブ・裾リブ・袖口リブと各パーツごとにほどいて、

s20022711.jpg

前が下がり気味の首周りも詰めたいので、着丈は肩でも詰めます。

s20022712.jpg

背中の刺繍の位置とのバランスを見ながら、後見頃も余分な分量をカット

s20022713.jpg

前後の肩を縫い合わせ

s20022714.jpg

襟のリブも短くカット

s20022715.jpg

リブを縫い付け

s20022716.jpg

革の両袖を縫い付け

s20022717.jpg

脇下を縫い、裾のリブもカットして縫い付け

s20022708.jpg

全体のサイズ直し仕上がりました。

s20022705.jpg

元の背中

s20022706.jpg

お直し後

画像は殆ど表地(ウール)だけとなりましたが、

裏地のキルティングも同じように詰めています。

まさに「仕立て直し」と呼ぶ作業をさせていただきました。
posted by miyauchi at 16:59| Comment(0) | 洋服リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月01日

定休日のお知らせ

ブログをご覧くださり ありがとうございます。

令和2年も1月は終わり2月となりますが、

ホームページと Facebook の更新する事ばかりで

こちらの記事がご無沙汰しておりましたが、

あらたな定休日のお知らせで恐縮です。

勝手ながら、2020年から定休日を水曜と第一第三木曜といたしました。

何卒よろしくお願い申し上げます。

毎月WEBサイトの営業案内には、営業日のカレンダーをUPしておりますので、

ご来店の際はご確認いただけると幸いです。

2020年2月は ☟こちら

2020-02a.jpg
posted by miyauchi at 18:07| Comment(0) | 営業案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月30日

本年もありがとうございました。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

2019年の営業も今日で終了とさせていただきます。

一年間ありがとうございました。

また、来年へ持ち越しとなっております品物も多数ございますが、

年明け後に順に作業いたしますので、何卒ご了承くださいませ。


今年の漢字は「令」でしたが、

私にとっての今年の漢字は「初」が相応しい一年でした。

様々な出会いにより、「初めての○○」な事が多く

令和元年は、自分の人生でも貴重な一年となりました。

お店でも「初」がつく事といえば、

海外在住の方からのご依頼があり、

自分の作業した物が海を越えて運ばれていく事が

殆ど日本から出国しない私には新鮮で有難い事でありました。

年齢を重ねても初めて経験する事は珍しい事ではないので、

「初」よりは「喜」の方が合っているかもしれないです。

2020年も「喜」を感じられる事が多くなるといいですが、

それには毎日の積み重ねしかないのでしょうね。

来年も一着一着の作業に勤しみたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

fb191231.jpg
posted by miyauchi at 16:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月30日

2019年10月の消費税増税について

ブログをご覧くださり、ありがとうございます。

前回の投稿から3ヶ月経過して、季節も夏が過ぎ秋に入ってしまいました。

おかげさまで秋冬物に埋もれそうな程、ご依頼をいただき誠にありがとうございます。

久しぶりのブログの更新が下記の内容で心苦しいですが、何卒よろしくお願い申し上げます。



このたびの消費税増税にともない、

明日(令和元年10月1日)以降のお預かりする品物について、

10月1日以降のお支払いに関しましては消費税率10%での料金を頂戴いたします。

誠に恐れ入りますが、ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

FB190805a.jpg

fb190909.jpg

fb190915a.jpg
posted by miyauchi at 19:04| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月30日

お直しの仕事と TVCMを見て思った事

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

6月も終わりなので、今年も半分が終わったという事ですが、

当店では、まだまだ終わらない作業を進めております。


当店のような商売を「お直し」と一言でいっても、お客様のご要望は様々で、

デザインが気に入っているけどサイズが合わない品物のサイズを直したり、

fb190627a.jpg

お気に入りの一着の傷んだところを直したり、

fb190623.jpg

着用する機会の少なくなった服を別のアイテムに作り直したり、

fb190705.jpg

おかげさまで、幅広くご相談ご依頼をいただいております。


先日某大手通販サイトのTVCMで、

愛犬のお気に入り(おそらく)のぬいぐるみが、遊びすぎて破れてしまい、

ご主人が新しいぬいぐるみを注文するというのを見かけましたが、

自分の愛犬(15歳)も子犬の頃は何故か同じぬいぐるみを咥えて振り回し、

破れたり穴が開いたりしたのを何度も繕っていたのを思い出しました。

私に限らず同業の方なら、新しいぬいぐるみではなく裁縫道具を注文して、

針と糸で直してあげる方が良いのにな と思ったでしょうね。


インターネットで検索して画面をクリックすれば、

新しい物がすぐに届く時代ですが、

直すという選択も忘れないでいて欲しいですね。

posted by miyauchi at 17:37| Comment(0) | 洋服リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月29日

今年のバラと心を豊かにしてくれるモノ


ご無沙汰しております。ブログをご覧くださりありがとうございます。

5月ももうすぐ終わりですね、

建物横のバラの花が今年は特にきれいに咲きました。

草花は手を掛けただけ応えてくれているようで、

今年は特に綺麗に咲いたようで感慨深いです。
f2019-5-12 (12).jpg

f2019-5-12 (10).jpg

f2019-5-12 (8).jpg

f2019-5-12 (9).jpg

現在私一人での作業なので、日々仕上げられる数は少なく、

想定外に手間がかかる作業があると納期が遅れてしまうという、

お待ちいただいているお客様にはご迷惑おかけしている状況なので、

本日も定休日ながら作業しておりますが、

お預かりする品物は、どれも深い内容のご依頼を承らせていただいております。

fb190503.jpg

fb190510a.jpg

↑2点ともお客様の大切な一着からのリメイクバッグです。

fb190531.jpg

↑こちらは20年以上穿かれているというジーンズ。

ジーンズは、特に長く愛用される方が多いですね。

アパレルに限らず、モノが溢れている時代に、

心を豊かにしてくれるモノって、こういうことなんでしょうね。

ご覧いただきありがとうございます。
posted by miyauchi at 17:31| Comment(0) | リメイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月03日

お知らせ | 屋号が【 Miyauchi  】へ変わります。

ブログをご覧くださり ありがとうございます。

先日、外国人のお客様が来店し、数点のお直しをいたしました。

当店は大きな広告を掲げていないので、

おそらくWEBサイトか、Facebookをご覧になられてのご来店かと思います。

インターネットの普及のおかげで、

当店のようなニッチな仕事も様々な方に知っていただけるようです。

黄色い電話帳に店舗を掲載していたのが、

遠い昔のように、インターネットの普及は早かったですね。


そして昨今のテクノロジーの進化はめまぐるしく、

無人のコンビニ、自動運転の車、接客等のA.I化、等々

おそらく10年後は様々な事が変わっているのでしょうか、

人には危険がともなう事を機械やロボットが代わってくれるのは何よりですが、

人の手でなければ出来ない事、

人の心でなければ通じない事がなくならない事を切に願います。


お客様からの頂き物や差し入れの品、お礼の言葉やねぎらいの言葉、

人(お客様)の心が人(私)の心を支えてくれます。



平成の始まりからお店を始めて、気がつけば約30年経ちました。

当初は雑貨の販売と注文服(婦人服)を主に営業しておりましたが、

お客様からのご依頼内容に対応していくうちに、

徐々に今の業務内容に変わりました。

今では私一人で営業する店になったので、

平成の間、「アトリエドリーム」としていた屋号(店名)を

令和に年号が変わる5月から、

前出の外国人の方や、どなたにもわかりやすく間違われることのないよう

ローマ字表記で【 Miyauchi 】と私の苗字にする事にいたしました。

URL(WEBサイト)、電話番号、業務内容には変更ございません。

WEBサイトには以前の【アトリエドリーム】も暫くは残して、

時期をみて変えていきたいと思っております。



今後も引き続き丁寧な仕事を心がけて

皆さまの大切な一着をお直しさせていただきます。

引き続きご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
a1-logo-texas-600x600.jpg
posted by miyauchi at 19:17| Comment(0) | 営業案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月18日

久しぶりの映画館

ブログをご覧くださり ありがとうございます。

前回の私のブログで

少々上から物言ってるような文章になり 反省しております。

まだまだ未熟者 勉強中の身でございます。



毎年冬は作業に追われて納期が遅れてしまい

お待たせしているお客様には 誠に申し訳ございません。


休んでいる場合でもないのですが、

どうしても観たい映画があり 先日の定休日に

「ボヘミアン ラプソディ」を観てきました。
 

クイーンの全盛期の時は 自分は10代だったので

大ファンではないですが ほとんどの楽曲は知っていて

レコードも「QUEEN LIVE KILLERS」だけ持っていました。

あらためて聴き直しています。

bDSCN0514.jpg

ネタバレになりかねないので 映画の感想は割愛しますが 

想像していた以上に感動し

涙腺が かなり緩くなっていたのを再確認しました。
posted by miyauchi at 19:05| Comment(0) | レコード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月25日

縫い直し

ブログをご覧くださり ありがとうございます。

お待たせしているお客様 遅れが生じてしまい申し訳ございません。


先日お直しした 某高級ブランドのジャケット

お直し後の袖付け(他所にて)が 

残念な状態(Before)だったので お直し(After)しました。

fb181116.jpg


針仕事は自分の技量と お客様のご依頼の兼ね合いが重要ですね。

といっても当店は何でも直せる訳ではないので

きれいな仕上がりが想定出来ない場合はお引き受けしておりません。
posted by miyauchi at 18:08| Comment(0) | 洋服リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月31日

使いきる 快感

ブログをご覧くださり ありがとうございます。

お待たせしているお客様 遅れが生じてしまい申し訳ございません。



随分前から 着古したTシャツ等のカットソー類を

ノートぐらいの大きさにカットして

床用のワイパー(床掃除の道具)に付けて掃除する事を

良い事を思いついた と思っていましたが、

先日、テレビで生前の樹木希林さんが、

「使いきるって、快感。」と話しながら

全く同じことをされていたので、

なんだか嬉しかったです。

やはり物を大切にされる方だったのでしょうね。

役目を終えた物を何か違う形で全う出来ればと

私もいつも考えてしまいますが、

未だ使えるものだったら、尚更何かに役立たないかと思います。

物を大切にされる方、当店のお客様にもたくさんいらっしゃいます。




↓こちらのスカートは、

きれいな花柄の雰囲気にあう ショルダーバッグに変わりました。

fb181007z.jpg
posted by miyauchi at 18:59| Comment(0) | リメイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月02日

余裕がないと・・・。

ブログをご覧くださり、ありがとうございます。


ありがたい事に、

この時期になりますと

秋冬物のご相談ご依頼が、

続々と入ってくる事で、

秋の訪れを感じております。


お預かりしている品物も

順に取り掛かっておりますので少々お待ち願います。


↓先日お直ししたコート

fb180922a.jpg


表の生地に対して、裏地のゆとり(余裕)が足りなかったようです。

背中以外にもアームホールも破れていたので、お直しいたしました。
(アームホール部分画像撮り忘れ)

破れた部分を中に縫い込むだけにしてしまうと、

更に裏地の幅が狭くなり、再び破れてしまうので、

裏地を見えないようにツギタシして

fb180922b.jpg

プリーツ状にいたしました。

fb180922c.jpg

コートやジャケット等の裏地が付いている品物は、

表地よりも裏地の幅と丈にゆとり(余裕)を入れて、

身体を動かす際の表地の伸び縮みに、

裏地が対応するように仕立てられているはずですが、

そうではない品物もあるのでしょうか・・・、

おそらく想定以上に表地が伸びてしまったと考えることにして、

日々の作業に追われる日々ですが、

余裕をもって作業を進められるよう努めます。
posted by miyauchi at 18:46| Comment(0) | 洋服リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月08日

人生の扉

ブログをご覧くださり、ありがとうございます。

出会いと別れ

はじまりとおわり

何かを振り返ったとき、

長かったようで短かったと

時の流れの早さを

年齢を重ねるごとに強く感じます。


今年の夏は連日の猛暑、

西日本の豪雨被害、台風、北海道の地震、

記憶に強く残る夏だったように思います。

被害に遭われた皆様へ 心よりお見舞い申し上げます。


私にとって今年の夏は、

出会いがあり、別れがあり

人生の素晴らしさ、儚さ、奥深さを思い知らされる夏でした。


なんとなく聴いていた曲が、最近とても心に沁みます。

「君のデニムの青が 褪せてゆくほど 味わい増すように

 長い旅路の果てに 輝く何かが 誰にでもあるさ。」

素敵な歌詞ですね、聴いててドキッとしました。

年齢を重ねていく事を生きていく喜びと思えるよう、

一日一日を丁寧に生きたいと思わせてくれます。


曲名はブログのタイトルにさせていただきました。


誠に勝手ながら、9/18(火)〜9/21(金)までお休みいたします。

ご来店予定の際は、ご不便おかけいたしますが、
当店WEBサイト(営業案内)ご確認くださいますよう
何卒よろしくお願いいたします。

www.harisigoto.com
平日 =9:00〜19:00
日、祝=9:00〜18:00
posted by miyauchi at 19:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月13日

革パンツのお直し

ブログをご覧くださり、ありがとうございます。

8/13(月)〜16(木)まで、お休みしております。

メールのチェックはしておりますので、問合せには対応しています。


先日お直しした革パンツ

s18080203.jpg


後の股下が破れてしまったので、

s18080209.jpg


お客様がご用意した革を使い

s18080204.jpg


穿いた時に余裕を持たせるため、開いた状態で裏側からツギアテをして

s18080205.jpg


表側に革を縫い付けました。

簡単な作業のようで、股下部分は立体的な形状になっているため難易度高く、

縫い直しのきかない一発勝負を革用の上下送りミシンで縫い、想定以上に時間と神経を費やしたので、

お客様に喜んでいただけたときは嬉しかったです。

posted by miyauchi at 19:08| Comment(0) | 洋服リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月05日

お暑い中、ありがとうございます。

ブログをご覧くださり、ありがとうございます。

記録的な猛暑日が続き、外出するのも躊躇するような中、

差し入れ等もいただき、本当にありがとうございます。


猛暑の中ご来店してくださるお客様からお預かりする一着は、

大切な品物や、手に入りづらい貴重な品物の場合が多いですね。


↓先月、洋服からリメイクしたバッグです。

fb180702.jpg

fb180707.jpg

fb180628.jpg



もちろん特に思い入れのない品物でも対応しております。
posted by miyauchi at 18:27| Comment(0) | リメイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月18日

よく聴いたレコードと友人の活躍

ブログをご覧くださり、ありがとうございます。

今回の記事は洋服直しとは関係のない内容です。


↓知らない方も多いと思いますが、

b1806DSCN0128.jpg

ARBの3rdアルバム「BOYS&GIRLS」と「指を鳴らせ」は

当時、貸レコードを90分テープに録音してよく聴いていました。

画像のレコードは最近になって手に入れましたが、

表も裏も同じ写真で、よく見るとベースのサンジが着ているのは

クリームソーダのTシャツですね、懐かしいです。


まだ「ボウイ」も「ザ・ブルーハーツ」も結成される前、

後にめんたいロックと呼ばれる九州地方、福岡周辺出身の

ザ・モッズ、シーナ&ザ・ロケッツ、ザ・ルースターズ、ザ・ロッカーズ、ARB等々の

バンドが活躍していたのは、1980年代前半、

高校生の私が、日本のロックをよく聴いていた頃でした。

中でも ARBが特に好きで後楽園ホールでのコンサートに

友人と行ったのをよく覚えています。

その後の10周年の武道館のライブ、代々木体育館の解散ライブも行きました。


先日、高校生の時に後楽園ホールに一緒に行った友人から、

久しぶりに入った連絡が、テレビに紹介されるほど活躍してる内容で、

目頭が熱くなるほど嬉しかった。

同年代の成功や活躍の話は嫉妬になりがちだけど、

正直、そういう感情は全くなかった。

長く続けている事が評価されたことに、素直に感動した。


自分の友人が有名になった自慢とかではないので、

彼の詳細は控えますが、

今後、誰もが知ることになるくらい

飛躍してくれることを心の底から祈ってます。

本当におめでとう。
posted by miyauchi at 19:00| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月02日

引き算の美学

お待たせしているお客様、誠に恐縮です。

GW中も通常営業しております。(水曜は定休日)

祝日は、9:00〜18:00 です。


年齢を重ねるごとに、パッと目を引くような派手なものよりも

地味だけどよく見ると丁寧に作りこまれている物のほうが

魅力を感じることが多いのですが、

先日、TVでタモリさんが京都の銀閣寺を訪れているときに、

無駄を省いたシンプルな美しさを「引き算の美学ですね。」と紹介されていて

ああそういう事だった、と忘れていたことを思い出しました。

日々情報が多すぎて、見方、考え方、生き方まで惑わされることがありますが、

「わび・さび」に通じる日本人の美意識や価値観、

シンプルに暮らしていく方が日本人には合っているのでしょうね。

(特に深い意味があるわけではありません)

93abea8fff653c4d3c9bd60357835c6e_s.jpg
posted by miyauchi at 19:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月08日

好きな映画の中でも・・・。

ご覧くださり、ありがとうございます。

有難い事に、今年も春になるのと合わせてご依頼も多くなり、

お待ちいただく期間が長くなりつつあります、恐縮です。

ブログを更新している場合でもないのですが、

たまに「ブログ見てます。」とのお言葉もいただくので、

更新の頻度を週一程度になるよう努めていきたいと思っております。

以下、お直しとは全く関係ないのでご容赦願います。

b1804DSCN0209.jpg

好きな映画を3つ、と聞かれたら、

「幸福の黄色いハンカチ」「ニューシネマパラダイス」と

中学生の時に見た「グリース」です。

当時の映画館は客の入れ替えがなかったので、続けて2回見た記憶があります。

ジョン・トラボルタ、オリビア・ニュートンジョン 共演の

1950年代のアメリカの高校を舞台にしたミュージカル映画です。

レコード聴いても映像が思い浮かぶ位、10代に影響受けた物は沁みついてますね。

おそらく現代の若い人達が観ても、この映画の格好良さは全く伝わらないでしょう、

私にとっては、今聴いてもハッピーになれるレコードの一つです。
posted by miyauchi at 18:52| Comment(0) | レコード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月20日

大切な一着、形を変えて・・・。

ブログをご覧くださり、ありがとうございます。

大切な品物を形を変える事をリメイクと捉えておりますが、

下の画像2点は、元の素材が上手く生かされたリメイクになったのではないかと思います。

fb180225x.jpg
↑↓こちらは着物からワンピース
fb180225z.jpg

fb180304a.jpg
↑こちらは革のブルゾンからバッグ

どちらも当店HPにて詳細を掲載しております。
http://www.harisigoto.com/
平日 9:00〜19:00
日祝 9:00〜18:00
定休日=毎週水曜、第三木曜
posted by miyauchi at 19:00| Comment(0) | リメイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月15日

80年代の日本のロック(RCサクセション)

ブログをご覧くださり、ありがとうございます。

以下、洋服とは全く関係ない内容です。

リフォーム、リメイクの内容ばかりですと

HP、FBと変わり映えしなくなるので、

好きなレコード(邦楽ロック多め)について少しづつ書こうと思います。

b1803DSCN0060.jpg

今更説明のいらないロックンロールバンドですが、

自分は全盛期の頃は、夢中になるほどではなかったのに、

暫く経ってから、よく聴くようになりました。

レコードで聴くと当時の記憶やら蘇ってくるのは不思議ですね。

このアルバム「PLEASE」には

「いいことばかりはありゃしない」が入っているので、特に好きです。

梅津和時さんのサックスでしょうか、せつない感じがとてもイイんです。

RCサクセションのレコードジャケットは、どれもカッコイイので、

他のアルバムもまたブログに書きたいと思います。
posted by miyauchi at 19:16| Comment(0) | レコード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月07日

気がつけば冬も終わり春になっていました。

ブログをご覧くださり、ありがとうございます。

昨年の11月から、冬物の納期に追われてしまい、ブログの更新を怠ってしまいました。

もう梅の花も咲きはじめ、春めいてきましたが、

冬物のリフォーム幾つか掲載いたします。

fb180204b.jpg
↑こちらはメンズのカシミヤコートをレディス仕様にいたしました。

軽くしなやかなコートは、元は御父様の品物との事で、

サイズダウンと前合わせを変えさせていただきました。

心温まるご依頼にお役に立てて光栄です。

fb180209a.jpg
↑こちらはヴィンテージのスカジャンを身幅・袖幅詰めいたしました。

数十年前の品物は、刺繍・縫製とも大変見ごたえのあるものでした。

fb180125.jpg
↑革コートの襟のリフォームいたしました。

革製品の際は、上下送りのミシンが頼りになります。

fb180212.jpg
↑こちらはコートの襟をリフォーム。

襟から後見返しをとって、ノーカラーに仕上げました。

fb180128a.jpg
↑こちらのコートは、身幅・袖幅・着丈・袖丈詰めいたしました。

画像ではわかりにくいですが、肉厚な極上ウールで、ほどくのも縫うのも一苦労でした。

fb180122b.jpg
↑こちらはベルベットのジャケットの肩幅と肩で袖丈詰めいたしました。

大切な日に着用されるとの事で、慎重に作業いたしました。

幸せな事に関われるのは、嬉しいですね。

ほんの少しの紹介でしたが、

全てフェイスブックにUPした画像と重複しております。
posted by miyauchi at 19:10| Comment(0) | 洋服リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月12日

作業工程の多いお直しは来年の仕上がりとなります。

ご覧くださり、ありがとうございます。

繁忙期の中、ありがたい事に年内の作業予定も詰まってきたので、

おそれいりますが、作業工程の多いご依頼は来年の仕上がりとなります。

何卒よろしくお願いします。

fDSCN0324.jpg

作業する上で心がけているのは、

違和感のない自然な仕上がりなので、

手をかけては、その都度何度も確認したりで、

予定よりも大幅に時間をかけてしまう事も少なくありません。

全てお客様の大切な品物なので、

ジョキジョキジョキ と裁って

ダダダーーーーーッ と縫って・・・って訳にはいかないです。


お直し(リフォーム、リメイク含めて)の仕事は、

新たに何かを作ったり仕立てたりするのと違い、

お客様のご希望に沿うように、

大切な品物をほどいたり、ハサミをいれたり、

やり直しがきかない事をするので、

少し大袈裟に言えば、失敗は許されない責任があり、

作業に躊躇する時もあります。

お預かりする品物が一着一着全て違うのはもちろんですが、

同じアイテムでも、素材、デザインも違えば、

ブランドによって縫製方法は様々で、

お直ししやすい品物(仕立ての良い品)もあれば、

その反対もあります。


ダメージ等の素材のエイジングを

デザインとして取り入れている品物や、

あえて粗い縫い目のラフな縫製の品物は、

お直しの作業が特に難しいです。

全体の雰囲気を崩さないように配慮しても

縫い直す部分は、どうしても

他の部分との違いが生じてしまいます。

細かな所まで気になるかどうかでもありますが、

お客様の大切な一着と思うと、

特に秋冬物は頭を悩ませながらの作業になる事が多いです。

小さいアトリエで営んでいる為、ご理解いただけると幸いです。
posted by miyauchi at 18:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月08日

お客様のセンス、遊び心が映えるリフォーム

ご覧くださり、ありがとうございます。

ヴィンテージのコートの裏地取替と襟のリフォームいたしました。

襟をスナップで着脱可能にして、

襟を外した際は、

そのスナップにボタンを付けられるようにいたしました。

お客様のセンスで、ピンクの裏地と輸入物のボタンを使用して、

柔らかい雰囲気のコートに、お客様の遊び心が映えるリフォームとなりました。

blog2017-10c.jpg
posted by miyauchi at 19:55| Comment(0) | 洋服リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする