2025年01月31日

2024年06月02日

2023年08月12日

2023年8月、夏季休業のお知らせ

以下の通り、お休みいたします。

ご不便おかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

fb20230813.jpg


2023-08b.jpg
posted by miyauchi at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月20日

2023年8月から

ブログをご覧くださりありがとうございます。

2023年8月から定休日を

毎週水曜、木曜と変更いたします。


以前から定休日の第一第三の木曜日は、

店を閉めて作業を行っていたのですが、

コロナ禍以降、お預かりする品物が増え、

手が離せない細かい作業を集中して行いたいため、

水曜と同じく木曜も毎週休業にさせていただきます。

ご不便おかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

2023-07-20.jpg
posted by miyauchi at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月30日

2019年10月の消費税増税について

ブログをご覧くださり、ありがとうございます。

前回の投稿から3ヶ月経過して、季節も夏が過ぎ秋に入ってしまいました。

おかげさまで秋冬物に埋もれそうな程、ご依頼をいただき誠にありがとうございます。

久しぶりのブログの更新が下記の内容で心苦しいですが、何卒よろしくお願い申し上げます。



このたびの消費税増税にともない、

明日(令和元年10月1日)以降のお預かりする品物について、

10月1日以降のお支払いに関しましては消費税率10%での料金を頂戴いたします。

誠に恐れ入りますが、ご理解賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

FB190805a.jpg

fb190909.jpg

fb190915a.jpg
posted by miyauchi at 19:04| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月18日

よく聴いたレコードと友人の活躍

ブログをご覧くださり、ありがとうございます。

今回の記事は洋服直しとは関係のない内容です。


↓知らない方も多いと思いますが、

b1806DSCN0128.jpg

ARBの3rdアルバム「BOYS&GIRLS」と「指を鳴らせ」は

当時、貸レコードを90分テープに録音してよく聴いていました。

画像のレコードは最近になって手に入れましたが、

表も裏も同じ写真で、よく見るとベースのサンジが着ているのは

クリームソーダのTシャツですね、懐かしいです。


まだ「ボウイ」も「ザ・ブルーハーツ」も結成される前、

後にめんたいロックと呼ばれる九州地方、福岡周辺出身の

ザ・モッズ、シーナ&ザ・ロケッツ、ザ・ルースターズ、ザ・ロッカーズ、ARB等々の

バンドが活躍していたのは、1980年代前半、

高校生の私が、日本のロックをよく聴いていた頃でした。

中でも ARBが特に好きで後楽園ホールでのコンサートに

友人と行ったのをよく覚えています。

その後の10周年の武道館のライブ、代々木体育館の解散ライブも行きました。


先日、高校生の時に後楽園ホールに一緒に行った友人から、

久しぶりに入った連絡が、テレビに紹介されるほど活躍してる内容で、

目頭が熱くなるほど嬉しかった。

同年代の成功や活躍の話は嫉妬になりがちだけど、

正直、そういう感情は全くなかった。

長く続けている事が評価されたことに、素直に感動した。


自分の友人が有名になった自慢とかではないので、

彼の詳細は控えますが、

今後、誰もが知ることになるくらい

飛躍してくれることを心の底から祈ってます。

本当におめでとう。
posted by miyauchi at 19:00| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月28日

小は大を兼ねる

ご無沙汰しております、そしてご覧くださりありがとうございます。

また、お待ちいただいているお客様おそれいります。

店舗改装してから約4ヶ月・・・、

以前ご来店いただいた事があるお客様には、

今度の店舗は、入った瞬間狭さに驚かれているでしょうね、

おそらく、スペースは 1/3程度になっていると思います。

にもかかわらず、問い合わせやご依頼を誠にありがとうございます。


↓最近中古で譲っていただいた、約20年前のスピーカー(ビクター製)です。

しっかり作られた木の箱に、僅か8センチ程度のフルレンジ×1

とても小さいのに、豊かな音を鳴らしてくれます。

b170628DSCN0368.jpg

この製品の後に、あの「ウッドコーン」のスピーカーが出来上がるのですね。

ビクターのウッドコーンのスピーカーは

イベントのブースで少しだけ聴いたことがありますが、

あのサイズから想像できない素晴らしい音質でした。

当店も小型スピーカーのように

小さい店でも質の高い仕事を心がけてまいります。

そういう意味で変なブログタイトルになりました。
posted by miyauchi at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月25日

ハリントンジャケットを好きな理由「BARACUTA G9」

ご覧くださり、ありがとうございます。

一年の中でも比較的ご依頼の少ない1月と2月にかけて

店舗改装工事を予定していたのですが、

通常通り作業が進まない中、今年は問い合わせ、ご依頼が多く、

納期に遅延が生じております。

お待ちいただいているお客様にはご迷惑おかけして申し訳ございません。

2月の中頃には新しい店舗(場所は同じ)で効率よく作業出来てると思います。


昨年の暮れのNHKの番組「SONGS」で

薬師丸ひろ子さんの高倉健さんとの話が心あたたまる素敵な内容でしたが、

高倉健さんといえば、

ハリントンジャケットを愛用されていたことが有名で、

いくつもの映画等で着られておりますね。

ハリントンジャケットの元祖はイギリス「BARACUTA」の「G9」

おそらく健さんのジャケットもコレだろうと思ってます。

最後となった映画ではポスターでも

b1701157446_01.jpg

私も長年愛用している一着があります。

b1701DSCN0277.jpg

確かめることは出来ないけど、同じだったら幸せですね。
posted by miyauchi at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月26日

秋が深まりましたが、寒くないのは。

ご覧くださり、ありがとうございます。

前回ブログを更新してから約一か月、

もう10月も残り僅かになり、

季節もすっかり秋になりましたが、

寒さをあまり感じずにいられるのは、

心優しいお客様に接する事が多いからでしょうか。

差し入れをくださる常連のお客様、

遠方からお直しの品と一緒に美味しい物を送ってくださるお客様、

仕上がりのご感想をお電話してくださるお客様、

本当に本当にありがとうございます。

そのお気持ち、心遣いに、とても幸せな気持ちになり、

本当に心が洗われるようです。

心より感謝。

posted by miyauchi at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月18日

ワンピースのリフォーム(襟ぐりと袖)

お待たせしているお客様、誠におそれいります。

↓こちらのワンピースの襟ぐりを広げ、袖を作成しました。

s13071701.jpg


↓リフォーム後(当店HPに詳細を掲載しています)

s13071701a.jpg
posted by miyauchi at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月26日

コートの肩幅〜身幅詰め。「バーバリー」

お待たせいているお客様、誠におそれいります。

本日も遠くからのご来店、メール・電話での問合せ、誠にありがとうございます。


こちらのコートの肩幅と身幅を詰めます。
ss11112601.jpg




一度両袖を外します。
ss11112602.jpg





中間の作業が省略になりますが、肩幅と身幅を縫い直した後、

ステッチを入れ直し、アームホールをつくり直した後に、

両袖をしつけをして、状態を確認します。
ss11112603.jpg




リフォーム後です。肩幅左右 1.5cmづつ詰めました。
ss11112604.jpg
posted by miyauchi at 23:04| Comment(2) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月16日

カラーデニムのリペア(補修)


sss09071501.jpg【リペア前】
ヒザの穴あきです。





sss09071501a.jpg【リペア後】


posted by miyauchi at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月29日

本日(4/29)営業しております。

GW中は、5/3(日)5/4(月)のみお休みいたしますが、

その他の日は営業しております。

誠に恐れ入りますが、

お急ぎのご依頼はお受け出来ない状況です。

当店WEBサイト、
http://www.harisigoto.com



↓当店の横で咲いたフリージア。

sssDSCN1874.jpg
posted by miyauchi at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月20日

ジーンズのリペア(前側大きいダメージ)


s-s-2009021202.jpg【リペア前】
前側左右共大きな穴が数ヶ所開いているジーンズのリペアをさせていただきました。
「リーバイス」





s-s-2009021203.jpg【リペア後】
穴のリペアと前側を大きく補強させていただきました。

当店WEBサイト
http://www.harisigoto.com
posted by miyauchi at 08:34| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月26日

ジーンズの破れを修理「エドウィン」


s-DSCN0348.jpgジーンズ・ジーパンの破れの修理。
大きい穴の場合、粗くミシンたたきする方が良いかと思います。




s-DSCN0355.jpgリペア(修理)後です。

当店WEBサイト
http://www.harisigoto.com


posted by miyauchi at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月05日

5/5、6は営業しております。

祝日ですが、営業しております。

メールでの問い合わせは24時間承っております。

深夜のメールは翌日の返答とさせていただいてます。




http://www.h5.dion.ne.jp/~a-dream/
posted by miyauchi at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月02日

ウェディングドレスのサイズ直し

2008-04-02- 101.jpgウェディングドレスの身頃のお直しで、お預かりしました。
縫い目をほどくのに、本当に神経使います・・・







2008-04-02- 101.jpgまずはスカートと身頃をこの状態までほどくのに、1時間以上かかってしまいました。

http://www.h5.dion.ne.jp/~a-dream/
posted by miyauchi at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月05日

お客様のメールは、何よりの励みになります。

秋深まるこの時期は、私共の仕事も忙しくなりますが、
お客様からのメールが、疲労回復に一番効きます。

H様、誠にありがとうございます。
癒された気分を文字の色に表現してみました。(^一^)

posted by miyauchi at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする