2017年11月05日

11月の休業日について

ご覧くださり、ありがとうございます。

誠に勝手ながら、11/6(月)7(火)を臨時休業いたします。

ご不便おかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

2017-11gatu.jpg
posted by miyauchi at 19:17| Comment(0) | 営業案内 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月30日

リメイクバッグ、2017年10月

ご覧くださり、ありがとうございます。

今月(2017-10月)洋服からバッグにリメイクした品物を

幾つか掲載します。(画像はFACEBOOKと重複してます)

コートから
blog2017-10a.jpg

ジーンズから
fb171002.jpg

風呂敷から
blog2017-10b.jpg

大切な品物をお預かりして、ほどいたりハサミを入れたりするので、

新しく作るのと違い、作業に躊躇するときもありますが、

お客様に喜んでいただけるので、ありがたく続いております。
posted by miyauchi at 19:00| Comment(0) | リメイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月25日

休日のお直し(スピーカー修理)

ご無沙汰しております。

ご覧くださりありがとうございます。


スピーカーのエッジをDIYで直せることを知り、

経年劣化でエッジがボロボロになったまま

しばらくそのままにしておいたスピーカーを自分で直してみました。

blog171025a.jpg

今まで音が割れてまともに聴けなかったのが、

僅かな部品代と手間で、聴ける状態になりました。

またこれからも長く使えそうです。

blogDSCN0201.jpg

秋に聴きたくなるレコードです。
posted by miyauchi at 18:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月21日

贅沢な一枚(レコード)で息抜き

ブログをご覧いただきありがとうございます。

以下、洋服リフォームとは関係ない内容です。

休みの雑務の合間に、レコードを聴くのが息抜きで

画像の「MISSLIM」は

ユーミンの荒井由美時代の2枚目のアルバムです。

有名な楽曲も多く入っている今更説明の必要ない名盤ですね。

1974年録音ですから、今から40年以上前、

ユーミン(荒井由実)は当時二十歳前後、

楽曲もジャケットも大人の雰囲気が漂って、

これが2枚目のアルバムというのも凄いですね。

この頃のコーラスには大貫妙子と山下達郎が入っていて

自分にはとても贅沢なレコードです。
bDSCN0294.jpg
posted by miyauchi at 17:19| Comment(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月06日

レコードをあらためて聴く。

ご無沙汰しております。

8月も終わり、埼玉も過ごしやすくなってきました。

このブログをご覧いただきありがとうございます。


お客様との会話で思い出したレコードをあらためて聴いております、

ストーンズにそれ程詳しくない私が言うのもおこがましいですが、

カヴァー曲って選曲するところから

実力(才能やセンスも含めて)が発揮されるのですね。

どの名曲も更に格好良くなっていて、

特に好きな「Time is on my side」は、

長い間ストーンズのオリジナルだと思っておりました。

このレコードジャケットも相当格好いいです、色褪せない。

b170906.jpg
posted by miyauchi at 17:57| Comment(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月14日

1/10000 = 1/1


薄地で軽く柔らかい綺麗な色の花柄のワンピース、

「旅行に持っていきたいけど、体形が変わったので・・・」とのご相談に

よく見れば20年以上前に、私が仕立てたワンピースです。

正直、まだお持ちでいたことと、再び着て頂けることに驚きました。

当時レディスのワンピース、スカート、ジャケット、ドレス等

オーダーメイドを月に10着程度は引き受けていたのではないかと思います。

数えてみれば、相当な数を仕立てたと思いますが、

当時はパソコン、デジカメもなかったので、

画像が殆ど残っておりません。

だけど、長く同じ仕事をしていると

こういう経験もさせてもらえるのですね。

なんだか遠い昔から知り合いがやってきたような、

なんとも不思議な、そしてありがたい気持ちになりました。


・・・その日作業にかかる一着が

私にとって、1/10000 着でも

お客様にとっては、1/1 着であることを

忘れずに・・・


ss17071301se.jpg
(画像はお直し後、加工)
posted by miyauchi at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月28日

小は大を兼ねる

ご無沙汰しております、そしてご覧くださりありがとうございます。

また、お待ちいただいているお客様おそれいります。

店舗改装してから約4ヶ月・・・、

以前ご来店いただいた事があるお客様には、

今度の店舗は、入った瞬間狭さに驚かれているでしょうね、

おそらく、スペースは 1/3程度になっていると思います。

にもかかわらず、問い合わせやご依頼を誠にありがとうございます。


↓最近中古で譲っていただいた、約20年前のスピーカー(ビクター製)です。

しっかり作られた木の箱に、僅か8センチ程度のフルレンジ×1

とても小さいのに、豊かな音を鳴らしてくれます。

b170628DSCN0368.jpg

この製品の後に、あの「ウッドコーン」のスピーカーが出来上がるのですね。

ビクターのウッドコーンのスピーカーは

イベントのブースで少しだけ聴いたことがありますが、

あのサイズから想像できない素晴らしい音質でした。

当店も小型スピーカーのように

小さい店でも質の高い仕事を心がけてまいります。

そういう意味で変なブログタイトルになりました。
posted by miyauchi at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月25日

ハリントンジャケットを好きな理由「BARACUTA G9」

ご覧くださり、ありがとうございます。

一年の中でも比較的ご依頼の少ない1月と2月にかけて

店舗改装工事を予定していたのですが、

通常通り作業が進まない中、今年は問い合わせ、ご依頼が多く、

納期に遅延が生じております。

お待ちいただいているお客様にはご迷惑おかけして申し訳ございません。

2月の中頃には新しい店舗(場所は同じ)で効率よく作業出来てると思います。


昨年の暮れのNHKの番組「SONGS」で

薬師丸ひろ子さんの高倉健さんとの話が心あたたまる素敵な内容でしたが、

高倉健さんといえば、

ハリントンジャケットを愛用されていたことが有名で、

いくつもの映画等で着られておりますね。

ハリントンジャケットの元祖はイギリス「BARACUTA」の「G9」

おそらく健さんのジャケットもコレだろうと思ってます。

最後となった映画ではポスターでも

b1701157446_01.jpg

私も長年愛用している一着があります。

b1701DSCN0277.jpg

確かめることは出来ないけど、同じだったら幸せですね。
posted by miyauchi at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月30日

一年間ありがとうございました。

ご覧くださりありがとうございます。

月に一度は更新しようと心がけているこのブログも

先月は更新出来ず、2016年最後となりました。

今年も有難いことに、

いつものお客様に、新しいお客様と多くのお客様にご依頼いただき、

いくつもの大切な服とかかわらせていただきました。

一着一着にそれぞれストーリーがあり、

感動、感謝の一年でした。

2016年のリフォーム例を少しだけ掲載させていただきます。

fb160104a.jpg

fb160417b.jpg

fb160417a.jpg

fb160801a.jpg

fb160822.jpg

fb160901a.jpg

fb161101b.jpg

fb161114aa.jpg

fb160825.jpg

fb161230a.jpg


来年は、1月中旬より店内の工事を予定しており、

完成後は店舗内外と作業スペースがガラッと変わりますが、

営業内容、営業時間は今まで通りで変わりません。

工事期間中も通常営業しております。

工事完成後に詳細をUP予定です。

2017年は、1/5(金)より通常営業いたします。

新年もどうぞよろしくお願いします。


posted by miyauchi at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月26日

秋が深まりましたが、寒くないのは。

ご覧くださり、ありがとうございます。

前回ブログを更新してから約一か月、

もう10月も残り僅かになり、

季節もすっかり秋になりましたが、

寒さをあまり感じずにいられるのは、

心優しいお客様に接する事が多いからでしょうか。

差し入れをくださる常連のお客様、

遠方からお直しの品と一緒に美味しい物を送ってくださるお客様、

仕上がりのご感想をお電話してくださるお客様、

本当に本当にありがとうございます。

そのお気持ち、心遣いに、とても幸せな気持ちになり、

本当に心が洗われるようです。

心より感謝。

posted by miyauchi at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月27日

幸せな出来事

ご覧いただきありがとうございます。

9月も残りわずかですね。

久しぶりに更新しております。


先日、青年と思っていたお客様が、

お子さんを抱いて来店されたので、

時間の経過を痛感しながら、

子供を抱いたお客様が自然と父親の顔つきになっている事に、

こちらまで、幸せな気分になりました。

お子様のご健康とご多幸を心よりお祈りしております。


もう一つ、こちらは先日いただいた大変光栄な葉書です。

メールはされないとの事で、わざわざ葉書を送ってくださいました。

地味な作業がつづく日々に、とても励みになります。

心より感謝いたします。

sDSCN0220.jpg
posted by miyauchi at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月21日

丈つめ、元の状態と同じように。

ご覧くださり、ありがとうございます。

一口に「丈つめ」と言っても品物や詰める部分によって

作業内容が全く違いますが、

お直し後も元の状態と変わらないイメージになるよう心がけております。

↓こちらは、ガゼット付きのシャツ、着丈つめ。
fb160730.jpg

↓こちらは、ラウンドカットのジャケット、着丈つめ。
fb160728.jpg

↓こちらは、裾にレースがあるスカート、ウエスト側で丈つめ。
fb160722.jpg

facebookと画像が重複しておりますが、ご容赦願います。
posted by miyauchi at 16:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋服リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月13日

「バラとガーデニングショウ」を

更新の遅いブログをご覧くださり、ありがとうございます。

バラの季節が終わりつつ、紫陽花が見頃の季節になってきましたね。

なかなか時間が取れずに外出する事が少ないですが、

先月、西武ドームでの「バラとガーデニングショウ」を見てきました。

主役のバラとその他の植物の組み合わせ方や、

小道具を使って細かな所まで空間を演出する

園芸家の方々の秀でたセンスが素晴らしかったです。

どこを切り取っても絵になるような素敵な所ばかりでした。

bDSCN1116b.jpg

bDSCN1117.jpg

bDSCN1100.jpg

bDSCN1109.jpg

bDSCN1114.jpg
posted by miyauchi at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月15日

革サドル

ご覧いただき、ありがとうございます。

GW中も多くの様々なご依頼をありがとうございました。

ハイブランドの品物、ヴィンテージの品物、長年愛用されている品物、形見の品物、

お客様一人一人のこだわりや思いが詰まった品々をお任せくださり有り難いです。

服や物へのこだわりや思い入れが人生を豊かに、心を豊かにするのですね。

長く愛用できる服や物と出会える事は多くはないですしね。


少し前に話題になった本「フランス人は10着しか服を持たない」

自分はとても共感しました、世の中にこんな価値観があふれたら素敵でしょうね。

私自身、趣味というか興味の対象が多々ありますが、

最近は「自転車」「レコード」「薔薇」に仕事以外の時間を使っております。

中でも自転車には「革サドル」が一番好きなので、

普段使いの自転車にも革サドルを付けてます。

革サドルは硬いのが通常なのですが、

このオランダ製(レッパー)のサドルは前後にスプリング付きで、

少々の段差も吸収してくれ、街乗り用には最適です。

なにより色と風合いは革ならではですね。

使用してまだ5年くらいですが、20年は軽く使えるでしょう。

sDSCN0130.jpg

sDSCN0129.jpg
posted by miyauchi at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月12日

お母様からお嬢様へ

ご覧くださり、ありがとうございます。

ダッフルコートのトグルボタンの紐を交換させていただきました。

お母様が着られていた品物を、お嬢様が着られるそうです。


fb160207a.jpg

物を大切にする事がお嬢様にも自然に伝わるでしょうね。

お役に立てて光栄です。

fb160207b.jpg

posted by miyauchi at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋服リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月23日

19歳のユーミンに。

ご覧いただき、ありがとうございます。

いつもながら休日返上で作業しております。

お待ちいただいているお客様、誠におそれいります。



作業の合間にレコード聴くのが私の息抜きでもありますが、

何度も聴いたアルバムでも、その時によって感じる事が違ったり

あらためて気づくことや思い直すことがあったりして。

今日は荒井由美(ユーミン)のファーストアルバムが、なんだか心に沁みました。

アルバムタイトルの「ひこうき雲」も素晴らしいけど、

「空と海の輝きに向けて」のサビが大好きです。

・・・遠い波の彼方に金色の光がある 永遠の輝きに命の舵をとろう・・・

このアルバムの時のユーミンは19歳の学生だったって・・・。



今年も残り僅かですが、一日一日大切に、そして少しでも早く作業を進めてまいります。

fDSCN0263.jpg
posted by miyauchi at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月30日

アナログとデジタル

ご覧いただき、ありがとうとうございます。

今年の冬も、多くのコートのお直しをさせていただいております。感謝。


お直ししていて思いました。

ナイロン素材のダウンのコートは軽い着心地がCDのようで、

厚手のウールのコートは重いけれど、

温もりのある風合いはアナログレコードのようです。


30年近く前、レコード屋さんがCDショップに変わっていくときは、

レコードは店頭から無くなってしまうのかと思いましたが、

最近人気が復活のようで、うれしい限りです。


レコードは聴くのに手間も手入れも必要ですが、

デジタル音源とは違う魅力が詰まっているので、

ブームで終わらずに、これからも無くならないでほしいですね。

fDSCN0031.jpg

画像は、1976年発売の物ですが、

音源は1954〜55年のモノラルで、

ギターとベースをバックに、19歳のエルヴィスが録音されてます。

彼の魅力は今更語る必要はないですけど、

初期のエルヴィスは本当に格好いいです。
posted by miyauchi at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月14日

リフォーム、リメイクは来年の仕上がりとなります。

ご覧くださり、ありがとうございます。

お待ちいただいているお客様、誠におそれいります。

現在作業が遅れてしまい、多くのお客様に大変ご迷惑をおかけしております。

誠に申し訳ございません。

定休日も作業しておりますが、なかなか追いつきません。

これからリフォーム、リメイク等をお預かりいたしますと、来年の仕上がりになります。

何卒ご容赦願います。


画像のジャンパーは、袖口のリブを替えたり、スリキレを補修したり、ファスナーを修理したりと

今まで何度もお直しさせていただいているお客様のジャンパーです。

(セピア色に加工いたしました)

ご兄弟が着られていたジャンパーを、ボロボロに着れなくなるまで着たいとの事でした・・・。

もうそれだけで、お客様の気持ち、人柄、生き方までも感じます。

仕事に追われる日々ですが、心が温かくなります。ありがとうございます。


作業も進めてまいります。

aaDSCN0722.jpg
posted by miyauchi at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月09日

革ジャケットからトートバッグ

ニュースで連日流れる某騒動を目にするたびに

仕事への姿勢を考えさせられる日々ですね。


自分自身もまだまだ反省する事ばかりです。

リフォーム・リメイクのご依頼内容は

お預かりする品物も違えばご依頼内容も違うので、

作業前に段取りを決めておいても、

作業途中に別の良い方法が思いついたりして、

仕上がりかけた品物をやり直しする事もあります。

先日高齢の職人さんが、

「いい仕事しようと思えば、金は儲からない。」とおっしゃってましたが、

おっしゃる通りですね。


時間をかけて仕上げる事が、

結果的に時間がかかる=効率が悪い、と言えばそれまでですが、

効率だけを重視していったら、心を豊かにしてくれる物事が

世の中から消えていくような気がします。


革ジャケットから、トートバックを作らせていただきました。

物を大切にされるお客様がいて、私の仕事が成立しております。感謝。

fb150915.jpg
posted by miyauchi at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | リメイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月21日

粒粒辛苦

ブログをご覧くださり、ありがとうございます。

連休中も遠方からのご来店、ご依頼を誠にありがとうございました。感謝。


先日、レースの品物を大幅にサイズ直しいたしました。

良質なレースほど縫製が難しいのですが、

クオリティの高い縫製の品物ですと、

レースとミシン目の区別がわかりづらく、

元の縫い目をほどく事に大変難儀します。


ミシンの縫い目を一目一目ほどきながら、

「粒粒辛苦」という言葉を思いだしました。


いつの時代も手仕事は地道に続けるしかないでしょうね。

お引取りにご来店されたお客様に、喜んでいただけたのが何よりでした。

posted by miyauchi at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月05日

愛着のある音

ご覧いただきありがとうございます。

GW中ですが、明日(5/6)は水曜日の為、休業いたしまします。

お待ちいただいているお客様、何卒ご容赦願います。



少し前の事ですが、久しぶりに海外アーティストのライブに行ってきました。

数年前に動画を見てから大好きになり、

いつか生で聴いてみたいと思っていたのが、

先月イギリスから来日した 「 kitty Daisy & Lewis 」です。

姉弟妹の3人ですが、ライブにはお父さんがギター、お母さんがベースで加わって、

家族によるバンドと言ってしまうと簡単ですが、

演奏する曲によって、3人が楽器とボーカルを入れ替わり、

奏でる音が、まさにヴィンテージサウンドで、

ブルース、スカ、ロカビリーと、とにかくカッコイイんです。

使用している楽器や機材、ステージ衣装等々

流行に左右されずに自分たちのスタイルがあるって、

本当に素敵な事だなと感じます。

小さいライブハウスでしたが、満員になるほどファンがいたのもうれしかったな。

今年のフジロックにも出演するそうですが、行かれる方はチェックしてみてください。


posted by miyauchi at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | music | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月19日

30年前の革靴

ご覧いただき、ありがとうございます。


今までの人生で数回の引越しをした為に、

失くしてしまった服や物が幾つもあり、

思い出すだけで残念な気持ちで一杯になりますが、

なぜか残っている物もあります。

blg0048.JPG

その一つが、18か19歳の頃に買った、このウィングチップ(REGAL)です。

30年は経過しているのに、

あまり頻繁に履かないこともあり、

足を入れてみれば全く問題なく履ける事に自分でも驚きです。

しばらく箱の中に入れっぱなしでしたが、

今年の春は、外に連れ出してあげようっと。




なぜか、

親父の靴は、「 28cm 」

自分の靴は、「 25cm 」

息子の靴は、「 28cm 」

このウィングチップは自分だけのモノとなりました。
posted by miyauchi at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月21日

ジャケットにまつわるストーリー

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。


先日、若い男性のお客様から

サイズ直しでお預かりしたジャケット2着、

少しゆとりのあるシルエットで、

なんとなく懐かしさを感じるディテール、

ブランドネームを拝見すると、

私が大好きだった有名デザイナーズブランド。

夢中になっていたのは30年近く前なので、

同じくらい前の品物ではないかと推測いたしました。


詳しい話を伺うと、

なんと、お父様が若い頃着ていた品物との事でした。



当時デザイナーズブランド全盛期で、

高価な服を、学生なのに皆が着てましたね。

(例のカードで買ってたな)



お預かりしたジャケットは、

お父様が丁寧に所有されていたらしく、

全く古さを感じない程キレイな状態で、

そのジャケットをさりげなく着こなす青年が

とても眩しく格好良かったのでした。


posted by miyauchi at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月31日

今年一年ありがとうございました。

ご覧いただき、ありがとうございます。

2014年も今日で終わり、明日から2015年となりますが、

今秋から冬にかけてお預かりした品物がとても多く、

来年に持ち越しとなるお客様には、

大変お待たせすることになり、誠に申し訳ございません。

少しでも早くお渡し出来る様、2015年早々に作業にかかりますので、

もう少々お待ちいただきますよう、何卒宜しくお願いいたします。

秋から冬にかけての時期が、ご依頼が一番多くなるので、

毎年、一年を振り返る余裕がないのですが、

長年着られている品物や、

知り合いや親御様から引き継いだ品物のお直し等、

服を大切にされるお客様と、関わらせていただいた事が多く、

服を預かっているようで、その想いまでもお預かりしているような、

いつもながら、お客様から教わる事の多い一年だったと感じます。

皆様、心より感謝いたします。

新年もどうぞ宜しくお願いします。
posted by miyauchi at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月03日

人から評価されるのは危険

ご覧いただき、ありがとうございます。

11月から毎週水曜日、第3木曜日を定休日に変更いたしました。

作業に遅れが生じてしまい、本日(水曜)も作業しております。

お待ちいただいているお客様にはご迷惑おかけして申し訳ございません。


高倉健さん、菅原文太さん、お亡くなりになられてしまい、誠に残念です。

男の美学、生き様、お手本のようでしたのに・・・。

心よりご冥福をお祈りいたします。


先日、樹木希林さんが旭日小綬章を受けられた時に

「人から評価されるのは危険なことです。賞をもらった時に自分を見失わないようにすれば、次につながる。」

と語っていた謙虚な姿勢が、自分にはとても格好良く映りました。

天狗になり、自分を見失う事が何より危うい事であると・・・、

生き様がお手本になる方は、男だけでなく女性にもいらっしゃいました。

樹木希林さんは、自分の好きな灰谷健次郎氏とも仲が良かったみたいですし、

とても素敵な女性なんでしょうね。



話は変わり、今日この冬一番の寒さだったようですが、店舗前の小さいバラは元気に咲いています。

fDSCN9976.jpg

fDSCN9974.jpg

fDSCN9972.jpg
posted by miyauchi at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月16日

服地をトートバッグに

ご覧いただき、ありがとうございます。

お客様からお預かりする品物で、秋が深まるのを感じる昨今です。

コート、スタジアムジャンパー、ライダースジャケット等など、

埋もれそうなご依頼の多さに、心より感謝します。

電話でのご相談も多くいただいておりますが、

遠くからせっかくご相談いただいても、ご来店いただかないと難しい内容には、

心苦しいですが、御引き受け出来ない事を何卒ご容赦ください。


御仕立て途中の布地を使い、トートバッグを作らせていただきました。

お母様が仕立てていたそうですが、その布地を何かに生かしたいとのご相談に胸がいっぱいになりました。

(フェイスブック等にも載せている画像ですが)
fb141013.jpg
posted by miyauchi at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | リメイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月10日

秋冬物は、少し早めにご依頼いただけると

こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。

台風によるご被害、心よりお見舞いを申し上げます。

連日の大雨、台風の報道が多く、いたたまれなくなる日々ですが、

一日も早く平穏な生活にもどられることとを心からお祈りいたします。


以下、ブログのタイトルについて、

蒸し暑い日々が続き、まだまだ秋冬物の事には意識が向かないと思いますが、

秋冬物のお直し等を、もう数点お預かりしております。

8月は、納期に余裕が出るので、

着用時期より、少し早めにご依頼いただけると、

お待ちいただく日数が少なく、御渡しすることが出来ます。

どうぞよろしくお願いします。

↓着丈詰めをしたコートです。

fb140808.jpg
posted by miyauchi at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋服リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月19日

ジーンズからトートバッグ。

ご覧いただき、ありがとうございます。


口下手なうえ、滑舌も良くないので、電話が苦手なモノの一つですが、

先日、品物の受取りの連絡と、ご感想のお電話をいただき、

嬉しくて、ありがたくて、暫く苦手意識が薄れそうです。

W様、誠にありがとうございました。


メンズのジーンズですと、大きめのトートバッグにリメイク出来ます。

fb140716.jpg

2014年06月26日

おつかれさま、ありがとう。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。


サッカーW杯で日本代表はグループリーグ敗退となり、

ザッケローニ氏の退任が決まりましたが、

なんだか「あまちゃん」が終わった時のような喪失感ですね。

「あまロス」ならぬ「ザックロス」でしょうか・・・。


TVに映る彼の表情や佇まい、

日本の文化まで愛してくれた彼の姿勢、

会った事もないのに、懐の深さと人柄の良さを勝手に感じ、

いつの間にかファンになってたのですね〜。

言い訳のしない記者会見も、人として男として尊敬します。

ザッケローニ様「おつかれさま」そして「ありがとう」




b140626.jpg
posted by miyauchi at 19:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月18日

カーゴパンツからスカート

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

サッカーW杯の試合に日々興奮しておりますが、

お店でのお客様との話や、頂いたメールにも胸が熱くなるこの頃です。

日本中多くの同業のお店がある中で、

当店を選んでいただける事に、言葉に表せない程の喜びを感じております。

当店を御利用いただいているお客様に心より感謝。


画像はパンツをスカートにリメイクさせていただきました。

fb140614.jpg
posted by miyauchi at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | リメイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする