遅れがちなブログをご覧いただき、ありがとうございます。
関東も梅雨入りして、あいにくの雨模様となりましたが、
憂鬱な気分を吹き飛ばしてくれるような
NHKのW杯テーマ曲、椎名林檎さんの「NIPPON」最近のお気に入りです。
2014年06月05日
2014年04月27日
少しのお直しをして新たな用途に
2014年03月23日
シャツの襟のお直し
更新の遅いこのブログを見て下さった皆様、ありがとうございます。
先日ラジオで、「10年で一人前、20年で本物。」どなたか仰ってました。
なるほど・・・、何事も続けていくのは難しいです、
針仕事のような細かい作業をしていると、
日々同じ事を繰り返しているような感覚になりますが、
昨日の自分より少しでも進歩している事を信じながら、
針を持ったり、ハサミを持ったり、ミシンに向かったり・・・。
最近特に感じているのは、お直しという仕事は
本当に「一期一会」ですね。
長年着られている服をお預かりすることが多くなりました。
長い時間をお客様と過ごしている一着は、
おそらく、品物(服)以上の存在になっているはずですから、
その大切な品物に失礼のないよう、
そして少しでも長く着ていただけるように、
一着一着作業したいと思います。

擦り切れた襟を裏返したシャツです。
補修前です。

先日ラジオで、「10年で一人前、20年で本物。」どなたか仰ってました。
なるほど・・・、何事も続けていくのは難しいです、
針仕事のような細かい作業をしていると、
日々同じ事を繰り返しているような感覚になりますが、
昨日の自分より少しでも進歩している事を信じながら、
針を持ったり、ハサミを持ったり、ミシンに向かったり・・・。
最近特に感じているのは、お直しという仕事は
本当に「一期一会」ですね。
長年着られている服をお預かりすることが多くなりました。
長い時間をお客様と過ごしている一着は、
おそらく、品物(服)以上の存在になっているはずですから、
その大切な品物に失礼のないよう、
そして少しでも長く着ていただけるように、
一着一着作業したいと思います。

擦り切れた襟を裏返したシャツです。
補修前です。

2014年02月09日
エルボーパッチ
2014年01月27日
丁寧に生きる
更新の遅いこのブログを見てくださった方、ありがとうございます。
最近読んだ本に書いてあった言葉で「時間の使い方は、いのちの使い方・・・」
なるほど・・・。
有名な本なので、知っている方も多いかと思います。(詳細は割愛させていただきます)
たくさん良い言葉が書かれてありますが、
その中でも特に「丁寧に生きる」尊い言葉ですね。
日々忘れないように自分の胸に刻みたいと思います。
話は変わりますが、
昨日のNHKの「小さな旅」、84歳の行商の女性が紹介されていました、
行商を61年続けている女性の姿と、その女性を待っている人々の優しさ、
まさに「丁寧に生きている」人々で、とても感動的で眩しく映りました。
また話が変わりますが、
先日、ネクタイからクッションカバーを作らせていただきました。
詳細は控えさせていただきますが、
お客様からの心打たれるご依頼に、目頭熱くしながらミシンに向かいました。
「丁寧に生きている」お客様ですね。
仕上がった品物がこちら。

元のネクタイがこちら

お客様には教わる事ばかりです。
最近読んだ本に書いてあった言葉で「時間の使い方は、いのちの使い方・・・」
なるほど・・・。
有名な本なので、知っている方も多いかと思います。(詳細は割愛させていただきます)
たくさん良い言葉が書かれてありますが、
その中でも特に「丁寧に生きる」尊い言葉ですね。
日々忘れないように自分の胸に刻みたいと思います。
話は変わりますが、
昨日のNHKの「小さな旅」、84歳の行商の女性が紹介されていました、
行商を61年続けている女性の姿と、その女性を待っている人々の優しさ、
まさに「丁寧に生きている」人々で、とても感動的で眩しく映りました。
また話が変わりますが、
先日、ネクタイからクッションカバーを作らせていただきました。
詳細は控えさせていただきますが、
お客様からの心打たれるご依頼に、目頭熱くしながらミシンに向かいました。
「丁寧に生きている」お客様ですね。
仕上がった品物がこちら。

元のネクタイがこちら

お客様には教わる事ばかりです。
2013年12月19日
ジーパン刑事登場!
お待たせしているお客様、誠におそれいります。
フェイスブックでリフォーム例等は更新しております。
https://www.facebook.com/pages/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0/318120534972275
こちらでは、全く関係ない事を少々書かせていただきます。
子供の頃に夢中になったドラマに「太陽にほえろ」という刑事モノがあって、
そこに登場する故松田優作が演じる「ジーパン刑事」が大好きでした。
DVDも発売されているので、購入しようかと思っていたら、
なんとローカル局で、第一回目から再放送が始まったので、毎週録画すること早数ヶ月。
先週やっと「ジーパン刑事(松田優作)」が登場!!待ってました!
オープニングの映像から、格好イイ。
子供の頃、彼の長い手足を振って走る姿を見たくて、金曜の夜8時が楽しみでした。
この放送って何年頃だったかな?
ウィキペディアで見てみたら、1973頃・・・ちょうど40年前だ!
自分は小学校低学年だったのか〜。
この後も「太陽にほえろ」は数年続くのですが、
私の熱は、この「ジーパン刑事」の時がピークでした。
初めて買ったレコードもコレでしたから、どんだけ好きだったんだろう・・・。
再放送してくださっている「テレ玉」さんに心より感謝。
次は「俺たちの勲章」をお願いします。

フェイスブックでリフォーム例等は更新しております。
https://www.facebook.com/pages/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0/318120534972275
こちらでは、全く関係ない事を少々書かせていただきます。
子供の頃に夢中になったドラマに「太陽にほえろ」という刑事モノがあって、
そこに登場する故松田優作が演じる「ジーパン刑事」が大好きでした。
DVDも発売されているので、購入しようかと思っていたら、
なんとローカル局で、第一回目から再放送が始まったので、毎週録画すること早数ヶ月。
先週やっと「ジーパン刑事(松田優作)」が登場!!待ってました!
オープニングの映像から、格好イイ。
子供の頃、彼の長い手足を振って走る姿を見たくて、金曜の夜8時が楽しみでした。
この放送って何年頃だったかな?
ウィキペディアで見てみたら、1973頃・・・ちょうど40年前だ!
自分は小学校低学年だったのか〜。
この後も「太陽にほえろ」は数年続くのですが、
私の熱は、この「ジーパン刑事」の時がピークでした。
初めて買ったレコードもコレでしたから、どんだけ好きだったんだろう・・・。
再放送してくださっている「テレ玉」さんに心より感謝。
次は「俺たちの勲章」をお願いします。

2013年11月11日
1980年製の自転車
お待たせしているお客様、誠におそれいります。
フェイスブックで、リフォーム例等をUPするようになり、
ブログの方が殆ど更新していませんでした・・・。
お直しとは全く関係ないですが、
私(宮内)の個人的な趣味の一つの自転車です。
前オーナー自ら製作された自転車を数年前に譲っていただき、
長い時間かけて少しづつレストアしていたのが、先日なんとか仕上がったのです。

1980年に製作されたとの事なので、33年前となりますね。
プロダイのコッタードクランク、サンプレのRD、当時物の今ではヴィンテージパーツで構成されてます。
フロントフォークの曲がり具合がハンドメイドならではの絶妙さ。

譲っていただいた時は、長い期間乗られていなかったようなので、
劣化している部品もありますが、殆どそのまま使えました。

ネジの一個一個、ベアリングの一つ一つまでバラバラにしてから組み立てました。
前オーナー様ありがとうございました。大切にいたします。
フェイスブックで、リフォーム例等をUPするようになり、
ブログの方が殆ど更新していませんでした・・・。
お直しとは全く関係ないですが、
私(宮内)の個人的な趣味の一つの自転車です。
前オーナー自ら製作された自転車を数年前に譲っていただき、
長い時間かけて少しづつレストアしていたのが、先日なんとか仕上がったのです。

1980年に製作されたとの事なので、33年前となりますね。
プロダイのコッタードクランク、サンプレのRD、当時物の今ではヴィンテージパーツで構成されてます。
フロントフォークの曲がり具合がハンドメイドならではの絶妙さ。

譲っていただいた時は、長い期間乗られていなかったようなので、
劣化している部品もありますが、殆どそのまま使えました。

ネジの一個一個、ベアリングの一つ一つまでバラバラにしてから組み立てました。
前オーナー様ありがとうございました。大切にいたします。
2013年07月22日
2013年07月18日
2013年07月10日
当店でリペアの回数が最多のジーンズ
2013年04月11日
お客様の言葉
お待たせしているお客様、誠におそれいります。
最近よく感じるのは、
お客様とのやりとりで、加工代のお見積もりをさせていただく時に、
「新しいもの買えるわね。」と言われるお客様、
「その金額で直るなら。」と言われるお客様。
この返答の違いは何だろうなと・・・。
WEBサイトをご覧になってから、ご来店されるお客様は後者が殆どですが、
そのお客様の中には、
「捨てられないモノだから・・・。」
「お金じゃないんで・・・。」
「長年一緒にいる相棒ですから・・・。」
私の目頭が熱くなるような言葉まで。
服への愛着を持つお客様は、服への付き合い方だけではなく、
生き方までもが丁寧な気がします。
店舗脇のジャスミンの蕾が開いて、可愛い姿になりました。

最近よく感じるのは、
お客様とのやりとりで、加工代のお見積もりをさせていただく時に、
「新しいもの買えるわね。」と言われるお客様、
「その金額で直るなら。」と言われるお客様。
この返答の違いは何だろうなと・・・。
WEBサイトをご覧になってから、ご来店されるお客様は後者が殆どですが、
そのお客様の中には、
「捨てられないモノだから・・・。」
「お金じゃないんで・・・。」
「長年一緒にいる相棒ですから・・・。」
私の目頭が熱くなるような言葉まで。
服への愛着を持つお客様は、服への付き合い方だけではなく、
生き方までもが丁寧な気がします。
店舗脇のジャスミンの蕾が開いて、可愛い姿になりました。

2013年03月20日
TALON(タロン)ジッパー、修理
ヴィンテージジーンズでは、多く使われているTALON製のファスナーです。
持ち手が横向いてしまってます。元に戻す事も可能ですが、戻してもすぐに横向きになってしまうとの事で、お直しする事にいたしました。
ファスナー本体の方は問題ないので、スライダーのみ交換します。
上の画像の左側のスライダーが新しい物です。
ベルト布側を少々ほどいて、入れ替えます。
今回この「TALON,42」のファスナーが調達出来たので、このような修理出来ましたが、ヴィンテージ製品のパーツの調達は難しい部分もあるので、ご相談には対応いたしますが、何でも直せるわけではない事をご了承願います。
http://www.harisigoto.com/
2013年03月07日
2012年12月24日
メリークリスマス
お待たせしているお客様、誠におそれいります。
クリスマスイブですね、
私は、PCとミシンの前におります・・・。
休業日ですが、作業しております。
埋もれそうなご依頼の数に、感謝感謝。
約10年近く使用してきた私の冬の相棒「ハクキンカイロ」が
着火しづらくなり困ったなぁ、と思っていたら、
メーカーさんのHPで、部品だけ購入する事が出来ることを知り、
早速注文して届いた部品と交換しました。
はい、とても快調です。これで更に十年使えるかな。
同じ製品を数十年と作り続けていて(創業は大正12年!)、
僅か数百円の部品を郵便で送ってくださる「ハクキンカイロ」さんの良心に
身体だけでなく、心もあたためていただきました。

↓上の黒くなった方が、古い部品ですね。

※ハクキンカイロとは、ベンジンを燃料とした、使い捨てないカイロの事です。
クリスマスイブですね、
私は、PCとミシンの前におります・・・。
休業日ですが、作業しております。
埋もれそうなご依頼の数に、感謝感謝。
約10年近く使用してきた私の冬の相棒「ハクキンカイロ」が
着火しづらくなり困ったなぁ、と思っていたら、
メーカーさんのHPで、部品だけ購入する事が出来ることを知り、
早速注文して届いた部品と交換しました。
はい、とても快調です。これで更に十年使えるかな。
同じ製品を数十年と作り続けていて(創業は大正12年!)、
僅か数百円の部品を郵便で送ってくださる「ハクキンカイロ」さんの良心に
身体だけでなく、心もあたためていただきました。

↓上の黒くなった方が、古い部品ですね。

※ハクキンカイロとは、ベンジンを燃料とした、使い捨てないカイロの事です。
2012年08月11日
夏季休業のお知らせ
お待たせしているお客様、誠におそれいります。
明日、8/12〜8/15まで、お休みさせていただきます。
おかげさまで、たくさんのお客様に支えられておりますが、
私自身はお客様に何が返せるのか、自問自答の昨今です。
何の話かと申しますと、
大変な闘病をされている方がいらっしゃって、
医師でもない人間(私)は、無力に間違いないわけで・・・。
四面楚歌のような現実でも、前向きに生きていらっしゃる姿には、
1/100でも1/1000でも僅かな事でも
何か良い事が起きないかと念じている事しか出来ません。
I様、応援しております。
明日、8/12〜8/15まで、お休みさせていただきます。
おかげさまで、たくさんのお客様に支えられておりますが、
私自身はお客様に何が返せるのか、自問自答の昨今です。
何の話かと申しますと、
大変な闘病をされている方がいらっしゃって、
医師でもない人間(私)は、無力に間違いないわけで・・・。
四面楚歌のような現実でも、前向きに生きていらっしゃる姿には、
1/100でも1/1000でも僅かな事でも
何か良い事が起きないかと念じている事しか出来ません。
I様、応援しております。
2012年05月02日
5/3、4、営業いたします。
お待たせしているお客様、誠におそれいります。
本日も雨の中、ご来店、ご依頼をありがとうございます。
明日からの営業は、以下の通りとなります。
5/3(木)9:00〜18:00
5/4(金)9:00〜18:00
5/5(土)休業いたします。
5/6(日)定休日
店舗脇の小さなプランターから伸びた薔薇が、
今年も綺麗に咲いてくれました。↓

インターネットのおかげで、
遠く離れた所からも当店を御利用してくださるお客様が、
とてもありがたいことに、多くいらっしゃいます。
その中に、現在大変な闘病生活を送っているお客様がいて、
きっとPCに向かうのも辛いはずの日々の中、
当店へ送ってくださるメールを拝読するたび、
残された一日一日を、
前向きに自分らしく生きていらっしゃる姿勢に
私は、ただただ感動するのです。
生きていると、本当に思いがけない事がおこるのですね、
I様、心より感謝、そして応援しております。
私も一日一日を大切に生きていきたいと思います。
本日も雨の中、ご来店、ご依頼をありがとうございます。
明日からの営業は、以下の通りとなります。
5/3(木)9:00〜18:00
5/4(金)9:00〜18:00
5/5(土)休業いたします。
5/6(日)定休日
店舗脇の小さなプランターから伸びた薔薇が、
今年も綺麗に咲いてくれました。↓

インターネットのおかげで、
遠く離れた所からも当店を御利用してくださるお客様が、
とてもありがたいことに、多くいらっしゃいます。
その中に、現在大変な闘病生活を送っているお客様がいて、
きっとPCに向かうのも辛いはずの日々の中、
当店へ送ってくださるメールを拝読するたび、
残された一日一日を、
前向きに自分らしく生きていらっしゃる姿勢に
私は、ただただ感動するのです。
生きていると、本当に思いがけない事がおこるのですね、
I様、心より感謝、そして応援しております。
私も一日一日を大切に生きていきたいと思います。
2012年04月22日
洋服のリペア(補修)
2012年04月18日
ダウンジャケットのサイズ直し
2012年03月05日
自分でジーンズリペアをしてみたい方におすすめ。
お待たせしているお客様、誠におそれいります。
ジーンズのダメージ(穴、破れ)を自分でリペア(補修)してみたい方に、
おすすめの本が発売されました。
こちらの本のリペアの内容について、微力ながら当店で協力いたしました。
カラーの画像と細かい説明で、更に一般の方でも調達可能な材料でリペアしているので、
リペアにTRYしてみたい方には、役立つ一冊と思います。
当店でも取り扱っておりますので、興味ある方はお声かけください。
ジーンズのダメージ(穴、破れ)を自分でリペア(補修)してみたい方に、
おすすめの本が発売されました。
こちらの本のリペアの内容について、微力ながら当店で協力いたしました。
カラーの画像と細かい説明で、更に一般の方でも調達可能な材料でリペアしているので、
リペアにTRYしてみたい方には、役立つ一冊と思います。
当店でも取り扱っておりますので、興味ある方はお声かけください。
2012年02月23日
受け継がれていく一着
お待たせしているお客様、誠におそれいります。
先日、ある職人さんの本を読んでいたら、こんな言葉が、
「看板出さなきゃ仕事が出来ないような奴は、職人じゃねぇんだ。」と、昔は教えられた・・・
なるほど・・・
看板を出し、WEBサイトも公開している当店などは、笑われてしまいそうです・・・。
気を取り直して・・・
先日、ダッフルコートの革紐の取替のご相談にて、
お預かりした「グローバーオール」のコートは、約30年前の品物との事でした、
紐は殆ど取れかけていましたが、他の部分は全く傷みがなく、さすが英国製ですね。
革紐だけを交換しました。
このダッフルは御子様に譲られるそうです。
こころあたたまる素敵なご依頼でした。
リフォーム前

リフォーム後

先日、ある職人さんの本を読んでいたら、こんな言葉が、
「看板出さなきゃ仕事が出来ないような奴は、職人じゃねぇんだ。」と、昔は教えられた・・・
なるほど・・・
看板を出し、WEBサイトも公開している当店などは、笑われてしまいそうです・・・。
気を取り直して・・・
先日、ダッフルコートの革紐の取替のご相談にて、
お預かりした「グローバーオール」のコートは、約30年前の品物との事でした、
紐は殆ど取れかけていましたが、他の部分は全く傷みがなく、さすが英国製ですね。
革紐だけを交換しました。
このダッフルは御子様に譲られるそうです。
こころあたたまる素敵なご依頼でした。
リフォーム前

リフォーム後

2012年02月19日
襟のリフォーム(コート)
お待たせしているお客様、誠におそれいります。
先日、TVで修理ビジネスを特集していたのを見ていたら、
某経済アナリストの方が、「修理は、新しく作るよりも難しい・・・」と話していて、
きっと私のような仕事をしている方は、TVの前で大きく頷いていたでしょうね。
以下は最近のリフォーム例を少しだけ。
↓このテーラードの襟を

↓一度襟を取り外し

↓全く別のデザインの襟にしました。

↓こちらの襟は外して、襟周りを作り直し

↓丸首で優しい雰囲気に

http://www.harisigoto.com/
先日、TVで修理ビジネスを特集していたのを見ていたら、
某経済アナリストの方が、「修理は、新しく作るよりも難しい・・・」と話していて、
きっと私のような仕事をしている方は、TVの前で大きく頷いていたでしょうね。
以下は最近のリフォーム例を少しだけ。
↓このテーラードの襟を

↓一度襟を取り外し

↓全く別のデザインの襟にしました。

↓こちらの襟は外して、襟周りを作り直し

↓丸首で優しい雰囲気に

http://www.harisigoto.com/
2012年01月21日
中綿入りブルゾンの袖幅詰め
2012年01月09日
パンツの裏地付け
2012年01月05日
今年もよろしくお願いいたします。
2011年12月30日
この一年、ありがとうございました。
誠に勝手ながら、明日12/31〜1/3まで休業いたします。
新年は1/4(水)より営業いたします。
私は、明日も作業をして、新年は1/3から作業予定です。
PCの不調もあり、メールの確認と返信が遅れてしまい、
お待たせしているお客様、もう少々お待ち願います。
多くの人にとって、大変な一年となった2011、
私自身もブログに書きにくい事など多々ありましたが、
多くのお客様に支えられ、感謝の一言に尽きる一年でした。
先日、TVのフィギュアスケートを少しだけ見ていたら、
ちょうど滑り始めた浅田真央さんの演技に大変感動しました、
つらい状況のなかでの、強靭な精神力、ひたむきな姿勢。
自分の娘よりも若い彼女に、大切な事を教えられた年末になりました。
新年もどうぞよろしくお願いいたします。
このエキシビジョンでの滑りは、特に素晴らしいです。
新年は1/4(水)より営業いたします。
私は、明日も作業をして、新年は1/3から作業予定です。
PCの不調もあり、メールの確認と返信が遅れてしまい、
お待たせしているお客様、もう少々お待ち願います。
多くの人にとって、大変な一年となった2011、
私自身もブログに書きにくい事など多々ありましたが、
多くのお客様に支えられ、感謝の一言に尽きる一年でした。
先日、TVのフィギュアスケートを少しだけ見ていたら、
ちょうど滑り始めた浅田真央さんの演技に大変感動しました、
つらい状況のなかでの、強靭な精神力、ひたむきな姿勢。
自分の娘よりも若い彼女に、大切な事を教えられた年末になりました。
新年もどうぞよろしくお願いいたします。
このエキシビジョンでの滑りは、特に素晴らしいです。
2011年12月15日
革コートをバッグへリメイク
お待たせしているお客様、誠におそれいります。
スエードのコートをバッグへリメイクいたしました。
元のコートはこちら↓

仕上がったバッグがこちら↓

腕に持った感じはこちら↓

大きな画像を当店WEBサイトに掲載しています。
http://www.harisigoto.com/
更に現在作成中のものが、こちらのコート

まずはパーツごとに分解して、どの部分でどのパーツを裁断するか決めるのですが、
ここの作業が頭を使います。

スエードのコートをバッグへリメイクいたしました。
元のコートはこちら↓

仕上がったバッグがこちら↓

腕に持った感じはこちら↓

大きな画像を当店WEBサイトに掲載しています。
http://www.harisigoto.com/
更に現在作成中のものが、こちらのコート

まずはパーツごとに分解して、どの部分でどのパーツを裁断するか決めるのですが、
ここの作業が頭を使います。

2011年12月09日
服を大切にされているお客様
2011年11月26日
コートの肩幅〜身幅詰め。「バーバリー」
2011年11月05日
問合せの返答が届かないお客様へ
お待たせいているお客様、誠におそれいります。
本日も遠くからのご来店、メール・電話での問合せ、誠にありがとうございます。
おまたせしてばかりで、力不足を感じる日々ですが、
何よりもお客様にご満足をいただける丁寧な仕事を第一に心がけている点を
ご理解いただきたく存じます。
また、折角いただいた問合せメールに、当店からの返信が出来ないお客様がいらっしゃいます。
携帯のメールですと、着信設定等でPCから送れないものと思われます。
どうかご確認の上、もう一度問合せメールをお待ちしております。
最近のリフォーム例をいくつかご紹介いたします。
↓こちらは肩(袖山)で袖丈を詰めたジャケットです。

↓アームホールを表地の他に、芯、裏地、袖山布まで一度外すので、
大掛かりなサイズ直しとなります。

↓袖山のカーブを変えることなく詰めるのが重要となります。

↓このような袖口でしたら、開きは少なくなりますが、袖口側で詰める事も可能です。

↓リフォーム後です。約5cm詰めました。

↓お店の横に咲いた「秋明菊」と「ミント」です。

本日も遠くからのご来店、メール・電話での問合せ、誠にありがとうございます。
おまたせしてばかりで、力不足を感じる日々ですが、
何よりもお客様にご満足をいただける丁寧な仕事を第一に心がけている点を
ご理解いただきたく存じます。
また、折角いただいた問合せメールに、当店からの返信が出来ないお客様がいらっしゃいます。
携帯のメールですと、着信設定等でPCから送れないものと思われます。
どうかご確認の上、もう一度問合せメールをお待ちしております。
最近のリフォーム例をいくつかご紹介いたします。
↓こちらは肩(袖山)で袖丈を詰めたジャケットです。

↓アームホールを表地の他に、芯、裏地、袖山布まで一度外すので、
大掛かりなサイズ直しとなります。

↓袖山のカーブを変えることなく詰めるのが重要となります。

↓このような袖口でしたら、開きは少なくなりますが、袖口側で詰める事も可能です。

↓リフォーム後です。約5cm詰めました。

↓お店の横に咲いた「秋明菊」と「ミント」です。

2011年10月17日
ジーンズ2本を1本に。
お待たせしているお客様、誠におそれいります。
↓こちらのショート丈のジーンズに。

↓こちらの脚部分を移植します。

まずは、股下寸法を考慮しつつ、2本の幅が同寸法の所で裁断。

そのまま縫い合わせられれば簡単ですが、それだと縫い代が綺麗に収まらないので、

左右の前後をそれぞれ縫い合わせてから、脇と股下を縫い直します。

完成。

もう少し大きな画像を↓こちらに掲載しております。
http://www.harisigoto.com/
↓こちらのショート丈のジーンズに。

↓こちらの脚部分を移植します。

まずは、股下寸法を考慮しつつ、2本の幅が同寸法の所で裁断。

そのまま縫い合わせられれば簡単ですが、それだと縫い代が綺麗に収まらないので、

左右の前後をそれぞれ縫い合わせてから、脇と股下を縫い直します。

完成。

もう少し大きな画像を↓こちらに掲載しております。
http://www.harisigoto.com/